加盟支部・教室検索
富山市
-
魚津郭声会
会主 竹氏 修が昭和40年3月NHKのど自慢 全国コンクール民謡の部で優勝 (越中おわら節)
同士相計り会設立
昭和46年6月より会名魚津郭声会と改め現在に至る開催教室
所在地
〒939-3554
詳しく見る
富山市水橋小路89 (会主 竹氏住所) -
富山みずほ民謡会
初代会主より昭和35年に日本民謡協会入会、一時脱会するも 二代目会主で再入会し 現在は三代目会主・支部長を中川 瑞達が受け継ぐ。
芸は身を助ける! 少しでも興味があれば始めてみませんか 優しくご指導いたします。
自分磨き、ストレス解消、健康維持にと良いこと尽くし 楽しい時間を過ごしましょう。
また、民謡大会出場や老人ホーム慰問、地元のイベント等に出演もあります。
富山県民謡はじめ全国の民謡、特に民謡の宝庫である富山県・東北民謡が大好きな「みずほ会」です。開催教室
所在地
〒931-8456
詳しく見る
富山市永久町10-5 -
長岡すみ子の会
富山には主に口承によって受け継がれた唄(民謡)がたくさんあり、次世代に唄い継ぐのは自分たちの責務と信じ、1977年に会を発足する。
唄を聴いて喜んでくださる方のために、切磋琢磨し合える同好の士を多く募っています。
2022年には創立45周年を迎える。
■おしらせ
令和3年8月29日
ゆかた会を開催します。
高岡市太田
磯はなび開催教室
所在地
〒939-8208
詳しく見る
富山市布瀬町南二丁目11-9
下新川郡入善町
中新川郡立山町
-
呉羽会
昭和42年に発足し現在は三代目城戸務会長の下、日々練習に励んでいます。
各大会出演の他、ボランティア活動も行っております。
富山県民謡を中心とし全国の民謡を勉強していますが特に「越中おわら」には力を入れています。 本場の唄い方を習得することができます。開催教室
所在地
〒930-0237
詳しく見る
中新川郡立山町柿の木沢55-5
高岡市
-
北陸秀城会
会創立者、故上坂秀城師は、東京にて二代目榎本秀水師に民謡・尺八を師事、昭和38年に秀城の雅号を授与する。昭和39年富山に帰郷し「秀城会」を設立。昭和41年「北陸秀城会支部」として認証加入。
独自の民謡教本全6巻を刊行。協会尺八教授。昭和58年協会功労章受章。協会評議員、参与を務める。平成14年10月逝去。
平成15年「北陸秀城会」として組織を改める。
令和3年支部長に本田 城峻響、令和5年会長に本田 城峻響が就任、現在に至る。開催教室
所在地
〒939-1131
詳しく見る
高岡市醍醐968 -
富山華の会
華の会は昭和51年に発足した民謡舞踊の会で、令和3年に45年目を迎えました。
高岡市を中心に呉西地区の砺波市、射水市などに教室があり、3歳の小さな子どもから80代の人生の先輩まで150名あまりの会員がおり、会主筏井豊華城(いかだい ほうかじょう)の指導のもと、生涯学習に励んでいます。
日頃は民踊を通じて仲間づくりをし、地域の行事の時には指導のお手伝いや舞台発表をさせて頂く他、福祉施設などの慰問や小学校での出前授業に行っています。
開催教室
所在地
〒933-0869
詳しく見る
高岡市関大町3-3 -
高岡城峰会
昭和48年に北陸秀城会に入会、上坂秀城氏に師事し、昭和55年雅号城慧を授与される。
昭和63年城峰会発足その後、平成20年日本民謡協会入会時に高岡城峰会に改名、現在に至る。
会発足以来毎年年1回おさらい会を実施し、5年毎には発表会を開催している。
また、施設慰問等1年に数回出演、各種イベントにも出演している。開催教室
所在地
〒933-0917
詳しく見る
高岡市京町6-18 -
佐藤松子流 松博会
昭和52年 初代 佐藤松博を代表として、佐藤松子流松博会を創立。
平成6年 初代逝去により、二代目佐藤松博が松博会代表に就任。
平成21年 (公財)日本民謡協会に入会。
平成27年 二代目逝去により、佐藤松博武が三代目代表に就任。支部長として現在に至る。
富山県芸術文化協会・北日本民謡舞踊連合会・とやま民謡民舞連合会
高岡市芸術文化団体協議会に加盟している。
唄・三味線・尺八の他に、お琴での民謡演奏にも取り組んでいるのが当会の特徴でもあります。開催教室
所在地
〒933-0972
詳しく見る
高岡市五十里東町196 -
千恵佳会
昭和48年博佳会(現千恵佳会)発足。
平成27年に日本民謡協会入会。
地元イベント、公民館活動などで民謡の普及を図る。開催教室
所在地
〒933-0857
詳しく見る
高岡市木津1329-3
砺波市
-
神島会
初代 島田長保から2代目 松瀬勇孝、3代目 明嵐隆に引き継がれ50年以上の歴史あります。
民謡はすべてが唄から始まり唄は発声法を基本として指導されています。
時代の流れか会員数も少なくなっておりますが、和気あいあいとコンクール又ボランティア活動にと目標に向かって練習に励んでおります。
興味のある方は練習風景を是非見学にいらしてください。
開催教室
所在地
〒939-1406
詳しく見る
砺波市宮森15 -
義正会
昭和54年佐藤 博義正(現 松博正 会長)が設立。昭和63年日本民謡協会加盟。
平成27年長男 佐藤松博太が会主兼支部長に就任。令和元年に設立40周年を迎えた。開催教室
所在地
〒939-1315
詳しく見る
砺波市太田1617 -
となみ昇栄会
昭和52年栄田貞雄(藤本秀昇栄)を会主として砺波昇栄会を結成し砺波市文化協会に加入。昭和62年富山県民謡連合会に加入し、平成元年砺波市民謡民舞協会が設立されて加盟する。平成4年舘昇栄が二代目会主に就任し、平成6年より財団法人日本民謡協会に入会する。平成21年から会名を「となみ昇栄会」に変更し現在に至る。
開催教室
所在地
〒939-1344
詳しく見る
砺波市中神4丁目133番地 -
風香の会
〜風そよぎ たおやかに野は香り 踊りの花ひらく 〜
風香の会は、令和3年に発足した民舞の会です。砺波市在住の20代、60代〜80代の会員26名が、「みんなで踊ろう!つなぐ手と手!」をモットーに、練習に励んでいます。
昨年11月に初めての「民舞の集い」を開催しました。今年度の活動は、民舞の集い 地域の施設での慰問活動 庄川峡遊覧船の送迎踊りイベントへの参加 等、踊り通して、地域に根ざした活動を進めていきたいと思います。
開催教室
所在地
〒932-0317
詳しく見る
砺波市庄川町筏103
南砺市
-
北栄会
- 平成4年北栄会発足
- 北本会主のもと、民謡好きな会員が集まり、唄や楽器演奏の技能を互いに高め合っている。
- 会員は、20代30代の若手のほか、10才未満児から80代までの男女がいて、年齢層は幅広い。
開催教室
所在地
〒939-1861
詳しく見る
南砺市城端492-3